2014年9月17日水曜日

PRIMEドラムレッスン    #番外編


岐阜にあるPRIMEドラムスクール講師 神保 慎一郎 のブログです



今回はドラム、音楽の話からそれて違う話題を。。

ここの教室にはだいたい夕方入ります。

16時とか17時とか、、です。

毎週違います。

時間を間違えない様に受付のスタッフにも協力してもらっています。

間違えでなくて突然キャンセルになることもあります。

私が自宅を出るのはおおよそ2時間前です。

先日私が出発した後に生徒さんからキャンセルの連絡がありました。

引き返す訳にもいかず早めの時間に到着です。

次の生徒さんが来るまでに1時間ちょっとあります。

何しようか。。。

お!そう言えば、、。

教えてもらったラーメン屋に行こう!となりました。

前からすごく興味があったのですがなかなか行く機会がありませんでした。

普段この時間帯に食べたりする事はないのですが。

良い意味でとても不思議なラーメンでした。

最初は物足りないんです。

でも、食べ進むにつれて病みつきになってきます。

こんな感覚のラーメン初めてです。

食べ終わった時には大々満足!

凄いラーメンです。

隣の年配の女性は2杯食べでました。。。

気持ちはよーくわかります。

胃袋ついて行けませんが。。。

また来ようーと店を後にしてレッスンの準備に入りました。

PRIMEドラムスクールでは随時無料体験レッスン開講しています。
お問い合わせはこちらinfo@prime77.comまたは 電話052-214-4878(15時~25時)
までお願いします。

2014年9月3日水曜日

PRIMEドラムレッスン   #経験編

岐阜にあるPRIMEドラムスクール講師 神保 慎一郎 のブログです


レッスンをしていると色んな話になります。

ドラムに関する悩みでも色々。

プレイの事、メンタル、機材、進路。

様々です。

私は私の経験から話をします。

昔こんな風にドラム練習してた    なんて話もします。

実は20年程前に柳ヶ瀬に住んでいたことがあるんです。

その時は彼女と小さな部屋で暮らしていました。

まだまだ駆け出しだった私は自分のスキルを上げるのに必死でした。

昼に起きて練習に行きます。

練習は友達のバーの2回です。

田んぼの真ん中にあって昼間でも音が出せました。

めちゃ集中して一生懸命練習していました。

とにかく 上手くなりたかった。。。。

今から思うととても原始的な練習していました。

今ではそんな効率悪く練習しないかな。。

でもそこでの練習は今の私を作る基本になっています。

夕方まで6,7時間練習して一旦帰ります。

そこで食事をとってお店に行き仕事です。

お店では演奏していました。

深夜に終わると飲みに行きます。

朝まで飲んでました。

朝方帰って昼に起きてまた練習でした。

そんな生活をずっと続けていました。

楽しいこともありましたが最終的には岐阜を後にしました。

その時に自分の師匠に怒られました。

岐阜から帰って来たことにではなく自分の作った環境にです。

自分でもその危機感を持っていたのでハッキリ言ってもらってスッキリしました。

あの時の師匠の言葉は今でも忘れませんし 間違いなく自分の分岐点になっています。

あのまま進んでいれば今こうしていないです。

ありがたいです。

自分はもう当時の師匠より年齢上です。

果たして若者に良いアドバイスが出来ているか。

いつも気をつけています。

あら、随分話がそれました。。。。。

まぁ良いか。



RIMEドラムスクールでは随時無料体験レッスン開講しています。
お問い合わせはこちらinfo@prime77.comまたは 電話052-214-4878(15時~25時)
までお願いします。

2014年8月20日水曜日

PRIMEドラムレッスン     #モテたい編

岐阜にあるPRIMEドラムスクール講師 神保 慎一郎 のブログです


お盆も過ぎ夏も終盤に入ってきました。

相変わらず暑くジメジメした日が続きますが。。

9月に入り秋を感じられる頃になると同時に学園祭シーズンに突入します。

最近では少なくなりましたが学園祭に間に合わせて欲しい!!と飛び込みのレッスン依頼が良くありました。

ある高校生はこの学園祭の時期だけレッスンに来ていました。

彼は学園祭でバンドの演奏をすることにかけていました。

何故なら、、、女の子にモテたいからです。

高校1年目の秋の学園祭。

その頃は春から私の教室に真面目に通ってくれていました。

学園祭でのLIVEの準備もたっぷり時間かけて仕上げていきました。

その甲斐あってLIVEは大成功。

同級生の女の子の見る目が変わりました。(本人談)

その後間も無くして彼にとって初めての彼女が出来ました。

ドラム教室もしばらくして辞めていきました。

一年後の7月彼は教室にやって来ました。

秋の学園祭に向けてレッスンして欲しいとのことです。

モテたい!(本人談)

集中してメチャ真面目に練習していました。

キッチリと本番に合わせて仕上げました。

その辺りの姿勢は流石です。

そしてその年も大成功。

彼女も出来ました。

程なくして辞めていきました。

そして、、冗談のような話ですが、、、、

高校最後の初夏、彼はまたやって来ました。

もちろん  モテたい!!

なんと言う潔さ。

そしてその年も例年と全く一緒のパターンでした。

凄い。

彼はその後社会人になり会社を興した と風の噂で聞きました。

異性にモテたいから楽器上手くなりたい。

私の若い頃も私含め周りみんなそんな感じでした。

いつになっても変わらないですね。

あ、でも最近はあまりあからさまにそう言う人は少なくなったかも。。。。

時代の流れでしょうか?







RIMEドラムスクールでは随時無料体験レッスン開講しています。
お問い合わせはこちらまたは 電話052-214-4878(15時~25時)
までお願いします。

2014年8月7日木曜日

PRIMEドラムレッスン     #パソコン編

岐阜にあるPRIMEドラムスクール講師 神保 慎一郎 のブログです

PRIMEのドラム教室のレッスンでは音源を使います。

その再生機器ですが、パソコンです。

使っているソフトはレコーディングソフトです。

もともと持っていたと言うのもありますが使い勝手が分かっていて扱いやすいのが理由です。

どんな使い方をするか、、、、、

テンポが変えられます。

難しいパターンやフレーズがあった時ゆっくりにして練習します。

そこからだんだんテンポ上げて行き元のテンポで出来るように練習します。

それと、、

曲にマーカーをつけてその間をループさせます。

しかも拍をキッチリ合わせてループさせます。

戻った時もテンポ崩れる事なく練習出来るようにします。

それと、、、

カウントをつけられます。

いきなり曲が始まる場合、普通は合わせられません。

そこで曲のテンポを割り出し拍を合わせてカウントを挿入します。

特にドラムのフレーズからいきなり始まる曲なんかはカウント必須です。

数年前はカセットテープ使っていました。

。。。。。

今では考えられませんし絶対にその頃のシステムには戻れません。

叩いては巻き戻し叩いては巻き戻し。。。

曲を探すのも大変。。

譜面を起こすのも大変でした。

聞き取りにくいし。。。。

よくやっていたなぁ  と我ながら感心します。

パソコンなくてはレッスン出来ません。。。

まぁ無ければ無いでいくらでも他の方法はありますが。。。


あとここ去年から導入しているのがクラウドです。

スタジオ内にwifi環境を作り上げネット繋がるようにしました。

レッスンで使う曲とかのデータを全てクラウドに保存します。

再生する時にタイムラグが出るかと心配しましたが大丈夫でした。

再生押した瞬間に再生されます。

それが分かってからは全てクラウドに保存しています。

そうすると生徒さんとのデータのやりとりもあっと言う間。

ミスも減りました。

メチャ便利です。

レッスンのシステムとしてはほぼ完璧に近づきました。

特に発表会とかでメンバーとかのデータの受け渡しなどは量が多いためいつもは何処かでミスがあったものでしたがこのシステムのお陰で随分減りました。

あとは連絡網に関して整備されれば完璧です。

ただこれに関しては情報を扱うのでなかなか難しいです。

あと数年したら解決出来るのかな?



RIMEドラムスクールでは随時無料体験レッスン開講しています。
お問い合わせはこちらinfo@prime77.comまたは 電話052-214-4878(15時~25時)
までお願いします。

2014年7月21日月曜日

PRIMEドラムレッスン     #夏は寒い編

岐阜にあるPRIMEドラムスクール講師 神保 慎一郎 のブログです



7月も下旬になりました。

学校は夏休みに突入です。

でも まだ梅雨が空けずジメジメした日が続きます。

でもだんだん夏に向かっているのを実感します。

晴れ間が覗くと流石に気温がグッと高くなります。

スタジオは当然冷房効いています。

しかも、寒い位に。。。

外の気温が上がれば上がる程寒くなります。

私は何年か前から夏になると一枚上着が増えます。

なんで?

ドラム教室ではなるべくたくさん生徒さんにドラム叩いてもらおうと思っています。

自宅でドラム叩くのは無理です。

周りが田んぼばっかりとかなら話は別ですが。

なので教室に来たら沢山叩いてもらいます。

ギターやベースは家でも楽器さわれますがドラムはそうもいきません。

沢山叩いて楽器に慣れてもらうのも目的の一つです。

沢山叩くと当然身体も暖まってきます。

汗もかき始めます。

ちょっと早いテンポのフレーズの練習だったり、意識していないのに身体に力が入ってしまったりして、、

そうすると普通の冷房の設定温度では物足りない。

そうして冷房の温度はどんどん下がっていきます。

私は同じ様にずっと叩いているわけではないので身体は温まりません。

同じ部屋にいながら感じてる温度に差があります。

生徒さんに合わせた温度にすると本当に寒い。。。。

特にイケイケな男子とかのレッスンは冷え冷えです。

チャリンコでやって来る男の子なんて汗ダラダラかきながら来ます。

スタジオの中寒いなぁ  と感じて待っていると  あぢぃ〜〜  と入って来ます。

んーー温度上げれない。。。

仕方がなく上着一枚着込みます。

で、、外に出て来るとメチャ暑い。。。

この温度差は身体には強烈な負担です。

外は34,5度  中は18度。。。。。なんて事は良くあります。

17度差はしんどいです。

1日のレッスンが長ければ長い程身体はクタクタになります。

夏は寒い。。。。

でも、昔自分も若かりし時は冬でも冷房入れてました。

生徒さんより暑くなってた。。。

んーーー懐かしい。。





PRIMEドラムスクールでは随時無料体験レッスン開講しています。
お問い合わせはこちらinfo@prime77.comまたは 電話052-214-4878(15時~25時)
までお願いします。

2014年6月16日月曜日

PRIMEドラムレッスン     #若いバンドマン編

岐阜にあるPRIMEドラムスクール講師 神保 慎一郎 のブログです




久々の更新です。

名古屋にある私の主宰するGorin Music Studioのイベントがあり更新手付かずになってしまいました。

このイベントはGRN powerful batteriesと言いバンドにドラマー5人の編成にアレンジしてドカンと演奏するモノです。

色々アクシデント多発でしたがなんとかフィニッシュ出来ました。

今年が初めてだったので色んな問題がおきました。

でもその度に本当に沢山の人に助けられました。

ありがたかったです。

いつかみんなに恩返しせねば。と思っています。

PRIMEからも何人か参加しました。

みんな楽しんでもらえたみたいで良かったです。


さて、ドラム教室は通常のレッスンの感じで落ち着いています。

最近は若者の入会が続きました。

PRIMEの若い生徒さんの特徴はみんなバンドをやってます。

LIVEもやってます。

そして、、熱いです。

気合い入ってます。

なので、ちゃんとテクニックを身に付けたいという生徒さんばかりです。

そういう生徒さんには徹底的に基礎から練習します。

まず、今から始める練習は何を目的にしてどんな事を身に付ける為の練習か説明します。

そうすることによってより意識を持ってもらいます。

最初の取っ掛かりの部分はメチャ丁寧にやります。

ここを適当にやると後から苦労します。

なので、いくら時間が掛かっても出来ないと次に行きません。

徹底的に練習します。

もちろんいきなり高いレベルで全く手が出ない、、なんて事はしません。

ちょっとづつ、丁寧に、ゆっくり、です。

さて、PRIMEでは引き続き体験レッスンを随時募集しています。

30分無料です。

特に、この時期、から秋に掛けて多いのは文化祭対策。

文化祭に出たいからちゃんと叩ける様にして欲しい。。

毎年数名います。

その度に言うのですが、、、

もっと早く来る様に。。。。

時間があんまり無い。。。

でも、何とかしてますけど。。





PRIMEドラムスクールでは随時無料体験レッスン開講しています。
お問い合わせはこちらinfo@prime77.comまたは 電話052-214-4878(15時~25時)
までお願いします。

2014年5月15日木曜日

PRIMEドラムレッスン     #発表会反省会

岐阜にあるPRIMEドラムスクール講師 神保 慎一郎 のブログです



PRIMEのドラム教室は発表会も終わりいつもの静けさを取り戻しつつあります。

(1部GRN powerful batteriesに出演する生徒さんは例外ですが。)

レッスンではこれからレッスンで練習する曲を決めています。

通常のレッスンでは生徒さんの希望される曲を練習します。

好きなアーティストの曲だったり、バンドでコピーする曲だったり。

他には自分のスキルアップの為の選曲だったり。

バンドのオリジナルの場合もあります。

レコーディングが近かったりLIVEが近かったりするとバンドて練習している時の音源を持ち込んでレッスンしたりもします。

中には、なんと、もう来年の発表会の曲を決めて一年かけて練習される生徒さんもお見えになられます。

普段仕事が忙しかったりしてなかなかドラム練習する時間が無い生徒さんです。

早めに準備です。

早すぎますけど。。

選曲された曲は超有名なロックの名曲。

ドラム的にもかなり難しい曲です。

じっくり一年かけて練習するには申し分無いです。

ワンフレーズずつ丁寧にやって行くことになります。



発表会終わって落ち着きましたが色々な課題反省点も出てきました。

来年に向けて試行錯誤が続きます。

今のところまだ来年どんな形で開催するのかはハッキリ決まっていません。

ちょっとスタイルを変える事が余儀無くされています。

知恵を出さねば。。

色んな人に見に来てもらえるスタイルを作らねば。。

家族や親戚、友達が気軽に来てもらえる様にするにはどうしたら良いか、、、

発表会と言えども客席を満杯にしたい。。

そんな風に思っています。

せっかく中身のレベルの高い良い発表会なのでもっと見てもらいたい。

発表会としては問題なくレベルクリアしています。

でも、でも、

見に来てくれた人に何か伝えるようにすることは出来ないだろうか?

演奏が良く出来ました。   という事だけではなくて。。

1人一曲と制限はあるのですが何か無いだろうか?

他の教室とかではやっていない何か。。

きっと何かいいアイディアあるはず。


PRIMEドラムスクールでは随時無料体験レッスン開講しています。
お問い合わせはこちらinfo@prime77.comまたは 電話052-214-4878(15時~25時)
までお願いします。